SSブログ

投資信託の税金はどうなってる? [投資信託]

投資信託(商品を選択する際には、投資信託評価会社の評価なども参考にするといいかもしれません)を始めた場合、税金を納めないといけないので、確定申告(準備が面倒ですが、一度e-Taxを利用すれね、翌年からは簡単に申告できるはずです)をする必要があります。

ただ、口座の種類(まずはこれを把握することが第一歩となるでしょう)によっても、確定申告(所得税の確定以外に、法人税額や消費税額を確定させるための申告手続きもあります)を行う必要がない可能性もあるといえます。

確定申告(最近は、パソコン通信を利用して行うe-Tax・イータックスを利用する人も増えていますね)を行う必要がない口座とは、特定口座と呼ばれる口座の事です。

その特定口座で、源泉徴収(給与明細などに詳しい金額や内訳が記載されているでしょう)ありの口座を選ぶと、税金(きちんと納めずに脱税すると、バレた時にたいへんなことになってしまうでしょう)を差し引いた金額が振込みされるので、確定申告を行う必要がないのです。

むしろ源泉徴収(給与明細などに詳しい金額や内訳が記載されているでしょう)なしの特定口座を選んだ場合には、税金(ふるさと納税という納め方も話題になりました)が差し引かれずに振込まれるため、確定申告(所得税の確定以外に、法人税額や消費税額を確定させるための申告手続きもあります)をする必要があります。

そうはいっても、会社員の場合であれば、年間の利益が20万円を超さない限りは、確定申告(最近は、パソコン通信を利用して行うe-Tax・イータックスを利用する人も増えていますね)を行う必要がないため、覚えておいて下さいね。

それに、投資信託(投信、または、ファンドとも呼ねれています)には株式投資信託(投信、または、ファンドとも呼ねれています)と公社債投資信託(金利の低い銀行預金よりはリターンが大きく、他の投資方法よりはリスクが低いといわれています)の二つがあり、どちらを買っているのかで、税率が異なるようです。

株(きちんと仕組みを学んでから投資しないと、資産がマイナスになってしまいます)式投資信託(銀行に預金していても金利がつかないという理由で選択する人も多いですが、元本が保証されていないので気をつけましょう)の場合だと、分配金・譲渡益に対し、2013年は10.147%、2014年以降は20.315%の税率が掛かります。

そして、公社債投資信託(販売員のセールストークにのせられて安易に決断するのは危険です)の場合は、分配金・換金時収益に対し、20.315%の源泉分離課税がかかるでしょう。

その上、2013年1月1日から、復興特別所得税(日本で導入された当初は、「富裕税」などと呼ねれていたのだとか)が課税されているのです。
nice!(4) 
共通テーマ:マネー

nice! 4

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。